
2024年度基礎科
- Q入校前の受講目的は、今講座で達成しましたか?
- A達成した
「アナウンスを基礎から学びたい」という目的は達成しました。
今後は更なるスキルアップに努めていきたいです。
達成した
普段は、高い声だが、低い声でも話せるようになったこと、司会台本の
裏の意味も考えて伝えることなど、今まで考えもしなかったことを学びました。
- Q受講前と比べて自分が変わったとところがありますか?
- A変わった
相手に伝える読み、話し方を意識する習慣がつき、
間を恐れずゆっくり話せるようになりました。
変わった
腹式呼吸で声を出せるようになった。
- Q講義内容、アドバイスで印象に残ったことはなんでしたか?
- A 「内容を理解すること」「何を伝えたいか考えること」です。
これまでは「書いてあるものを読む」だけでしたので、衝撃的でした。
速く読むよりもゆっくり読む方が実は難しい。
- Qtacs基礎科をあなたの周りの人にどの程度勧めたいと思いますか?
- Aとても勧めたい
本気で「話し方」を向上させたいと思っているのであれば、受講料以上の価値は確実にあると、身をもって体感したからです。
2023年度基礎科
- Q入校前の受講目的は、今講座で達成しましたか?
- A達成した
講義では自分が苦手としているところを細かく見てくださいました。
先生の丁寧なご指導により、目標を達成することができました。
〔社会人女性〕
達成した
以前通っていたアナウンススクールの先生に指摘された「原稿読みに棒読みっぽさがあり伝わりにくい」「声に幼さがある」という2点を粟津先生に教わったことで大きく改善することができた。
〔大学生〕
- Q受講前と比べて自分が変わったとところがありますか?
- A変わった
基礎力が伸びたと思いますし、例えば発声練習も日々の積み重ねで成果が生まれる、ということを再認識しました。
〔社会人女性〕
変わった
正しい腹式呼吸や発生の方法を学び、家でも繰り返し自分でやって、講義後半は余裕をもって話せるようになりました。
〔大学生〕
- Q講義内容、アドバイスで印象に残ったことはなんでしたか?
- A 毎日、発声練習をする。常にアクセント辞典を活用する。
アクセントは時とともに変化し、多数の方が使いだしたら、
市民権を得る。
読みに音の高低(特に低い音をより低く出す)を意識しようというアドバイス。
読むときは「メリハリをつける」アドバイスを頂いたこと。
粟津講師から抑揚をつけて読むアドバイスを頂き、実践して読みやすくなりました。
- Qtacs基礎科をあなたの周りの人にどの程度勧めたいと思いますか?
- A勧めたい
話すことや伝えることはどの場面でも大事です。
アナウンサーを目指す人も目指さない人が受けても、この基礎科を受講することで、今後生きる上で必要になってくる力をつけることができると感じ、勧めたいと思いました。
とても勧めたい
テキスト、講義内容、先生の教え全て素晴らしく、受講することで大きく成長することができると感じたからです。